月曜日から梅雨入りいとなりました。平年に比べ11日、昨年より12日早く、統計を取り始めた1951年以降、4番目に早い梅雨入りだそうです。
随分早い梅雨入りで残念な気分ですが、最近雨が少なく河の水量も少なかったので、恵みの雨とはなっているのでしょう。
今日は時々陽が射し蒸し暑い一日でした。
月曜日から梅雨入りいとなりました。平年に比べ11日、昨年より12日早く、統計を取り始めた1951年以降、4番目に早い梅雨入りだそうです。
随分早い梅雨入りで残念な気分ですが、最近雨が少なく河の水量も少なかったので、恵みの雨とはなっているのでしょう。
今日は時々陽が射し蒸し暑い一日でした。
今日は前職場の同級生会でした。
8年前から参加していますが、皆全然変わらないパワーで驚きます。
私ばっかり老けていく気分です。
退職した今でも声をかけてもらい感謝しています。
年に数回の楽しみなのです (・ω・)
今日は「第64回全国植樹祭」がとっとり花回廊で開催されました。
幸い抽選にあたり参加をすることが出来ました。
米子港からバスに乗って現地まで向かいます。
大勢の人とバスが集まっていました。
花回廊の多目的広場に会場が設営されていました。
参加者も多かったですが、通常のイベントに比べスタッフが至るとことに配備されていて、なにもかもスムースに迅速に進んで行きました。ボランティアの方もたくさんおられ、暑い中お疲れさまでした。
緑色の帽子を支給され始まりを待ちます。整然と着席をし緊張感が漂います。
天皇、皇后両陛下が会場にご入場される際には支給された日の丸の旗をふりお出迎えをいたしました。
中央に座っておられますのが両陛下です。
距離はありましたが、同じ会場にいらっしゃることにとても感激しました。
平井知事や大臣の言葉があったり、地元の子供たちの創作ダンス、演劇も楽しめました。
今回の植樹祭のキャラクター「トッキーノ」です。胸にハートマークがついています。
会場で大人気でした。
滞りなく式典は終了し、植栽をしました。
私は「ホオノキ」を植栽しました。無事育ってもらいたいです。
一人1-2本を植えましたので、今日だけで数千本の植栽がされたことになります。
鳥取県は県土の73%が森林でとても恵まれた環境です。
これから未来にも保つよう努めなくてはなりません。今回はとてもよい機会となりました。
ちなみに今回、両陛下がお座りになっていたメインホールの設計は杵村優一郎氏によるものでした。飛翔をイメージされて、アーチの木造構造が花回廊の風景に溶け込んでいて、気品のある建物でした。
当クリニックも杵村優一郎氏の設計です。
今回のメインホールを設計されたと伺い、とても名誉に思い、嬉しかったです。
(クリニック完成時 杵村氏と)
クリニック庭の「アカンサスモリス」のつぼみが出てきました。
自宅で2年、クリニックに植えかえて3年目にしてはじめてのつぼみです。
これから花茎が伸びて後、無事開花してもらいたいものです (・ω・)/
昼から大山に昆虫調査に行ってきました。
ポイントをぐるぐるとまわり、夏にむけての下見をし、あわよくばすてきな昆虫を捕まえるのが目的です。
【結果】
スズメバチとゾウムシと気持ち悪いムシを見かけた以外は夏の虫は皆無でした。
はりきってついてきた子供もまったく喜びません。
いくら暑くても早すぎました 【*∈∋*】
ところで今日5月23日は「カメの日」だそうです。
American Tortoise Rescueが2000年に制定したもので、亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日との事です。
ちなみにこちらは、我が家のギリシャリクガメです。
子供の誕生の年に飼い始めましたので、5歳くらいだと思います。
大きくなりました。
チンゲン菜と小松菜が好物で手が掛からないリクガメです。
今日は特別にごちそうをあげたいですが、何がご馳走かわからずチンゲン菜を与えました。
寿命は30-50年といわれていますので、まだまだ長い付き合いになりそうです。
久しぶりにゴルフに行きました。
若いころは「ゴルフなんて運動にならない」と思っていましたが、今では十分に体に負担が掛かるようになりました。
ダブルボギー OB バンカーから出ない 玉が見つからない ・・・・
それでもゴルフは楽しいです (*・ω・)○
午後から小学校の運動会に行きました。
運動会といえば秋ですが、グランドが使用できなくなるとのことでこの時期の開催となりました。
練習の成果があらわれていました。
何人かの知り合いの父兄に会いましたが、満足と同時に暑さに参っていました。
今日は日差しも強く、子供も大人も疲れたのではないでしょうか。
私を含めたくさんの父親カメラマンが、ベストアングルをねらって忙しげに移動を繰り返していました。
平和な一日でした。
皆さんおつかれさまでした @(・ω・)/
クリニック駐車場入り口に「アオノリュゼツラン」2本を先日植えました。
メキシコ原産の植物でリュウゼツラン科に属しています。
棘のある葉の形を竜の舌に例えたことから和名を「リュウゼツラン」と呼ばれています。
発芽から30-40年で開花をして枯れてしまう一回結実性植物で、何んとも劇的な植物なのです。
今日のような天気の良い青い空にはとても映えます。
開花は何十年先でしょうか。
参考写真; 10メートル近い花茎が伸びるようです
私はどうなっているのでしょうか (-""-;)
午前中大山へ
初夏の色になってきました。
今日は山でも気温が25度をこえる暑い日となりました。
羊も暑そうでした。
日差しが強く、冬の間に鈍っていた皮膚がチリチリ感じます。
午後から弓ヶ浜へ
初泳ぎと意気込んで行きましたが、水温はまだ低く、砂に寝転んで体を温めました。
明日はもっと気温が上がるようです。
初夏です (●▽●)
日が長くなりました。
夕食後に出かけましたが、午後7時30分でも薄明かりが感じられます。
穏やかな一日でした。
クリニックの花壇や中庭が華やいできました。
中庭のダリアの一種 濃い色の葉が特徴的です。
モッコウバラ 3年目で少しずつ茂ってきました。
あちこちに植えているラベンダー こちらも3年目になりました。
今年も植えましたゴーヤ苗 夏にかけての主役です。たくさん実をつけてもらいたいです。
もさもさになっている場所もたくさんあります。
おもいきった剪定が苦手なのです (ΘωΘ)
連休も終わり、少し体調を崩す方が増えてきました。
冷え込む日も減ってきていますので、楽になるかと思います。
今日もすごしやすい一日でした。
以前からしてみたかった「チヌ」を狙いました。
外海に向っての対峙です。
左には島根半島が見えています。
右には大山が見えていました。
となりの方は関西からの釣り人でした。ここは有名ポイントなのです。
感無量の一匹です。
子供のころにはチヌは「大人が釣る魚」のイメージで、父親が釣るのを眺めていました。
いい歳にして初チヌですが、大人の釣り人になった気分でした (○・∀・●)
5月5日子供の日です。
私が小学生のころには、「子供の日」はなにか特別な祝日であるかのような気がしてわくわくしていたものでした。
昨日から隠岐に行ってきました。
牛突きを見てきました。
今年も迫力がありました。ちいさなハプニングが随所にあり、客席が湧いていました。
牛突き以外は釣り<°)))彡 釣り>°))))彡 でした。
ホテル近くの漁港で >°))))彡
夜は西郷港で>°))))彡
翌日は釣りイカダで >°))))彡
イカダが湾内の沖に浮いていて、そこに渡船で運んでもらいます。
岸にくらべ魚影が濃くスリリングな釣りができました。
米子、境港、島根半島でさんざん苦戦していた魚たちがあっさり釣れました。
帰りのフェリーの待ち時間ぎりぎりまでの釣り三昧でした。
子供達は喜んだのでしょうか。自信がありません。
さようなら隠岐。ますます好きになりました。
子供につきあってもらった「子供の日」でした >°))))彡
本日から連休後半が始まりました。
札幌では降雪があったようですが、米子では昨日までの寒さが和らぎ、暖かい日中でした。
「自転車で遠くまで行く」を目標に出かけました。
普段は自動車ですぐに行ける場所も自転車で行くのはたいへんです。
ゆっくりですが、普段は気付かないことも見つかります。
白鳥が近づいてきただけですが、なぜか嬉しくなります。
自転車でここまで来たからです。
ネギが青く、匂いを感じられます。
自転車でここまで来たからです。
ぬるくなったお水も美味しく感じられました。
おやつが無くなると、子供の元気がしぼんでいきました。
私の大腿の筋肉も限界が近づいています。
たいして遠くまでは行けぬまま、帰宅となりました (ΥЗΥ)
道中に彦名の太陽光発電所ができていました。以前に通っていたゴルフ練習場跡地です。
ソーラーパネルはノルウェー製で7056枚が使用されていて、年間510世帯分の消費電力が供給されるとのことです。
昨日から稼働したそうですが、騒音があったり煙がでているわけでもなく、稼働しているのかどうか分かりませんでした。
今日は日差しも強くしっかり蓄電されたのではないでしょうか。
明日からは隠岐に行ってきます >°))))彡