2014年6月アーカイブ
やっぱりアンカー難しかった
アンカー打ちテクニック
琉球島インゲン
ワールドカップ
ワールドカップ盛り上がってまいりました。
今朝は診察前にギリシャ戦が生中継です。
来られる患者さんみなさんテレビ画面に集中されていました。
日本代表の一生懸命な姿には感動します。頑張ってもらいたいです。
夜に金田川に蛍を見に行ってきました。
ちょっとした夜店も出ていてお祭り気分になります。
周囲の民家も灯りをおとしているのか道中は暗闇です。
今年も写真撮影失敗です。緑の線が蛍の軌跡です。
時期がおそかったのか少なめの蛍でしたが、童心に戻る光景でした。
蛍が終わると甲虫の季節です。
道中に灯りの下をチェックしながら帰っていると・・・
クワガタおりました (´_ゝ`)
ノコギリクワガタ水牛角おりました (´_ゝ`)
路上でうごめいておりました (´_ゝ`) (´_ゝ`) (´_ゝ`)
夏はもうすぐです (´_ゝ`)
レンタルボート
美保基地航空祭
日野川ひんやり
6月1日から日野川の鮎釣りが解禁となっていました。
早速日野川へ出かけてきました。
あちらこちらのポイントで長い竿を操っている釣り人がおられます。
昨年のモンモンとした思いが蘇ってきました。
下流のポイントで挑戦です。
腰までつかるとひんやりします。
あちこち鮎を誘導しますが、昨年同様釣れる気がしません。
浅瀬に移動し粘りましたが、全く手ごたえなく、ひっかかてくれる鮎もいませんでした。
おとりで頑張ってくれた友鮎君です。
友鮎屋さんで購入しますが、スーパーで買うより高いです(生きていますから)。
今日も重労働を課してしまいました。
水から上げてみるたびにゼーゼーと息が上がっているような表情でした。
最後にリリースしましたが、へなへなと下流にむかって泳いで行きました。
まだまだシーズンは始まったばかりです。
せめて釣れそうな気分を味わいたいです。
今年もモリアオガエル
先日の帰り道、奥大山から鍵掛峠へ寄り道しました。

有名な渓流です。写真家の方をちらほら見かけました。
こちらも間違いないビューポイント。
前回来た紅葉時期の赤色から劇的に緑に変わっていました。

ここ数年マイブームのモリアオガエル。今年もいました。

ため池のそばのりっぱな木に泡の塊発見です。
この中に卵があり、泡の中でオタマジャクシに孵化し、雨降りの日などに池に落下していくのです。

下のため池にはオタマジャクシがいっぱいでした。
緑も生命もたくましく育っていました。
ハーブガーデン
今日も暑い日曜日。
蒜山方面へ出かけました。
秋以来のハーブガーデンです。
この季節、お祭りのように茂っていました。
蒜山も暑かったですが、草木が生き生きとしていて気持ちがいいです。
ギボウシも大型でたくさん群生しています。魅力的です。
珍しいラベンダー味のソフトクリームです。
紫色でもちろんラベンダー風味でした。
直射日光にあたるとじりじりと汗ばみます。
休憩をしながらの散策でした。
広い敷地のハーブガーデンですので水やりも大変そうです。
来週は少し雨も降るようです。