2014年9月アーカイブ

寿


 9月も終わりいよいよ秋めいてまいりました。







受付をしてくれていた職員が本日で退職となりました。

やくら.jpg
 戸惑いの多かった開業時から現在までクリニックを育ててきてくれたメンバーの一人です。

当初からずいぶんと助けてもらいました。














やくら 2.jpg
                    
                   3年半ありがとう。 幸せに (・∀・)














アガペの花がすごい



 先日からアップしているアガペの花茎がさらに伸びてついに開花しています。


アガペの花1 .jpg
長く伸びておじぎをしています。



アガペの鼻.jpg
くもりのないつやつやした花が沢山咲いています。
まだまだ楽しみです。





牛肉美味しい


 今日は職員との焼肉会でした。

yakurasoubetu2.jpg

「カイノミ」「ヒウチ」「クリミ」・・・お肉の場所によって細かく名称がついていましたが、どこを食べてもお肉は美味しいです。


温泉津温泉


 大田市にある温泉津温泉に出かけてきました。

「ゆのつおんせん」と読みます。


きれいな海岸線を走って行きました。
多岐から大田にかけての海は本当にきれいです。真夏に出直したいです。

温泉津1.jpg


漁港のそばに古い町並みがあらわれ、温泉街となります。
程よく小規模です。

温泉津2.jpg
入浴したのは「薬師湯」。
日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「 オール5」を受けた温泉だそうです。

温泉津5.jpg
   浴槽には湯の花がびっちりと着いていて、いかにも効能が高そうな雰囲気でした。




温泉のそばには「やきものの里」がありました。
温泉津4.jpg
日本最大級の登り窯があり、有名な窯元も数件見学できました。

温泉津3.jpg



温泉津は石見銀山の積出港として栄えていた街です。

歴史ロマンを感じる温泉津でした。






博多へ


 週末に博多の研究会に出席してきました。
疼痛コントロールの興味深い話を聞くことができ今後の診療に役立てたいです。



 会の後、先輩のDrと夕食を食べに中州にでかけました。



中州.jpg

人も多く、他の地方にない博多独特の活気を感じます。









中州 6.jpg
   創業昭和39年、秘密のケンミンSHOWにもでていた焼き鳥屋さんです。
  たくさんのネタがショーケースにならんでいて、どれを食べてもおいしかったです。




博多ラーメンのお店も沢山ありました。
中州 4.jpg
  濃厚なとんこつ


中州 5.jpg
 からしののったとんこつ


 ラーメン屋をはしごしたところでさすがにおなかがいっぱいになりました。


B級グルメ三昧の博多でした。






アオリる


 海の活性が上がってきているようです。

午後から島根半島へ出かけてきました。



あおり9.18.jpg


平日の夕方。

先行の釣り人は若者が一人だけでした。
話をしてみると、ぽつぽつつれているようです。

竿を持つ手に力が入ります。




 しゃくしゃくしたところで・・・

あおり9.182.jpg

 アオリくんひさしぶりーーー<コ:ミ<コ:ミ
春は出会えなかったね


まだまだ出会いの秋は続きます <コ:ミ<コ:ミ

                        <コ:ミ<コ:ミ<コ:ミ












大山滝にもいってみた


 先週末、おおきな木を見た後に大山滝に行きました。


約20年ぶりの大山滝です。
一向平野営場から登山道を登っていきますが、記憶になかったくらいしんどい道中でした。


2大山滝.jpg
 落差は43mの2段滝で日本の滝100選にも選ばれている立派な滝です。
下段の滝はもともと15mあったそうですが、2011年の台風と2012年の大雨で岸壁が削られてしまい今は数メートルとなっています。
 もともとは3段滝だったそうですが、さかのぼって昭和9年の台風で2段滝になったそうです。
 自然のこととはいえ数十年でこれだけの規模の滝も姿を変えてしますことに驚きです。





プルプル震える脚に鞭打って滝壺まで降りてみました。

大山滝4.jpg
水の落ちる轟音と水しぶきは遠くから眺める滝とは全く違う物でした。



滝壺に行くまでには急な崖のような場所もあり予想以上に大変で、靴はしっかりしたものでのお出かけをお勧めします。

大山滝.jpg

 100選づくしの週末でした。






おおきな木


 大きな樹が好きです。



幼少のころに家にあった「おおきなきがほしい」という絵本が好きで何度も読み返していた記憶があります。


a1e99a0a.jpg

 
 

 琴浦町を車で走っていたところ「伯耆の大シイ」との案内看板が目に入りました。
案内に従い訪ねてみたところは里山にある春日神社でした。


スタジイ.jpg
樹齢は1000年。樹高15m、幹回り11.4mで昭和12年に国の天然記念物に、また鳥取県では唯一「新日本銘木100選」に選ばれているスダジイ巨木です。

 相当に太い幹は岩の様にごつごつとしていて、横に伸びた枝も折れないのが不思議なくらいに太くりっぱでした。
 
たいして信仰心などない私ですが、圧倒的な大きさに妙に神妙な気分になってしましました。


 
  魚が釣れないことなど大シイの1000年に比べると小さなことなのです (-人-)






涼しくなりました

 今日も島根半島へ

涼しくなり釣りをする人の姿が増えてきています。

魚も増えてきているのかな?



9.13釣り.jpg
足元に小魚の姿は沢山です。賑わっていますが小さいです。

9.13釣り2.jpg
釣れてくる魚も小型です。


9.13釣り3.jpg
 小魚と戯れているうちに日没です。

不完全燃焼です。


明日から連休。 ゆっくりします。







とっとり県民の日


              今日9月12日は「とっとり県民の日」だそうです。

shop2-2.gif

明治4年、廃藩置県により鳥取藩は鳥取県になりました。その後、明治9年に隣の島根県に合併されましたが、士族を中心に「鳥取県再置運動」が起きました。
鳥取県再置を願う地元の熱い思いを受け、明治14年7月、ときの政府の実力者、参議山県有朋(やまがたありとも)が鳥取を視察。
帰京後、山県は「直ちに鳥取県を再置すべき」という内容の復命書を提出し、8月30日には太政大臣三条実美(さんじょうさねとみ)と山県ら4名の参議による会議で鳥取県再置が決定され、明治14年9月12日に現在の鳥取県が誕生しました。 (鳥取県ホームページより)

 
  県内では様々な催しがあったようです。
 恥ずかしながら県民の日を知りませんでした。山県有朋といえば長州藩出身の有名な歴史上の人物です。感慨深いいきさつも初めて知ることが出来ました。







ところで、先日アップしたクリニックのアガペが大変です。

アテナ2.jpg
 魔法の様ににょきにょきと花茎が伸びています。

アテナ.jpg
 茎は太くしっかりしています。
つぼみも沢山ついていてまだまだ増えていきそうな勢いです。

成長が楽しみでもあり、切なくもあります (´_`。)






秋の海


 関東や北海道では豪雨となっているようですが、山陰は穏やかでした。

夕方から島根半島


9.11釣り.jpg
なんだか久しぶりの海釣りです。

暑い日差しもなく気持ちの良い気候です。




次々と釣れてもよさそうな雰囲気でしたが、渋い渋い午後でした。


9.11釣り2.jpg
 日没も早くなりました。

あっというまの夕焼け空でした。




いつのまにか9月です



 最近は川に出かけることが多く、久しぶりに海を眺めに行ってきました。

9.8.jpg
今日も日中は暑かったですが、やはり真夏の暑さはありません。

海も秋ぽっくなってきていました。 なんとなく。

のび太のへや


 週末に研究会出席のため東京に行ってきました。

ひるず3.jpg
スポーツに関連した興味深いお話を聞くことができ、今後の診療に役立てたいと思います。





ヒルズ.jpg
 会場は六本木ヒルズでした。
 あいかわらず華やかです。

ひるず4.jpg
 なんだかベルギービールのイベントが行われていて、ベルギービールを飲みながらライブを聞くことが出来ました。





 人混みにつかれてきたためとなりのテレビ朝日本社をのぞきました。
 テレ朝のロビーはドラえもんが沢山です。


ヒルズ2.jpg
  実物大ののび太の部屋が展示されていました。
  不思議と懐かしい気持ちになりました。






月別 アーカイブ

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30