先週末、おおきな木を見た後に大山滝に行きました。
約20年ぶりの大山滝です。
一向平野営場から登山道を登っていきますが、記憶になかったくらいしんどい道中でした。
落差は43mの2段滝で日本の滝100選にも選ばれている立派な滝です。
下段の滝はもともと15mあったそうですが、2011年の台風と2012年の大雨で岸壁が削られてしまい今は数メートルとなっています。
もともとは3段滝だったそうですが、さかのぼって昭和9年の台風で2段滝になったそうです。
自然のこととはいえ数十年でこれだけの規模の滝も姿を変えてしますことに驚きです。
プルプル震える脚に鞭打って滝壺まで降りてみました。

水の落ちる轟音と水しぶきは遠くから眺める滝とは全く違う物でした。
滝壺に行くまでには急な崖のような場所もあり予想以上に大変で、靴はしっかりしたものでのお出かけをお勧めします。

100選づくしの週末でした。