2016年5月アーカイブ

えびすだいこくマラソン 2016


 今年も参加してきました

美保神社から出雲大社までの100kmを走破するえびすだいこくマラソンです。

一人でエントリーされる選手もいますが、今回は4人のチームでのエントリーです。

IMG_5793.JPG

本日3時半起床。スタートは6時です。
しばらくフラフラしていました。

スタートしてしばらくは良い天気に恵まれていました。

4人で走るので一人25km位の距離です。

短いようですがリレーですので自分のペースよりも頑張り気味で走ってしまいます。

皆さんベテラン選手ですので足を引っ張らないよう走ります。




IMG_5795.JPG
 海沿い




IMG_5797.JPG
半島に沿ったアップダウンの多い道を走ります。

一人でエントリーしている選手のゼッケンは白色です。 リスペクトです。

グループ参加は黄色ゼッケン。 ライバルです。




IMG_5806.JPG
後半は雨の宍道湖沿いを走ります。


IMG_5807 2.JPG
 お楽しみのエイドステーションでは名物のシジミ汁 美味しくいただきました。









タスキをつないで100km  10時間弱のレースのゴールです。
IMG_5813.JPGおじさん4人で手を取り合ってゴールしました。


IMG_5816.JPG
  いつもは個人スポーツマラソンですが、チームでのゴールの充実感はまたよいものでした。








米川 親子カモ


 今朝の米川


IMG_5789 (1).jpg

カモの親子が泳いでいました。というよりも流れていました。

1匹の親ガモと十数匹の子ガモの一行です。



IMG_5790.jpg
子ガモ一生懸命にの泳いでいます (*´Д`)

一緒に眺めていた年配の方曰くこんなにたくさんの子ガモはめずらしいとのことでした。

最近は米川でもカモが増えているそうです。



子ガモ達・・・ 川の堤防が登れるのか心配です。

この後どこまで流されたのでしょう (・ω・`)







学生さんが実習にきます


 鳥取大学の医学部の学生さんが実習に来ています。

 水曜日に外来で研修をしていることがあります。


IMG_5785.jpgのサムネール画像

 今週は水泳部の学生さんでした。


 一生けん命に勉強していますのでよろしくお願いいたします。

キセキの復活


 昨年1月の寒波
 あの水道管があちこちで破裂した10年に1度の寒波でクリニックの花が枯れてしまいました。


IMG_4010-thumb-500x375-1600.jpg
 昨年4月の状態です。どんどん増えて通年花を咲かせていました。



 氷点下4度の寒波であちらこちらの多年草がダメになってしまいましたがここも全滅でした。








IMG_5780 1.jpg
新たな植栽を考えていましたが、奇跡的に花が咲いていました。


IMG_5781.JPG
あたたく見守って下さい










大山サイクル


 午後から江府?江尾方面に自転車で出かけてきました。

溝口のふもとから出発です。
大山を周回していきます。

IMG_5764.JPG




南壁がみえてきました。

IMG_5765.JPG





茅葺屋根の家まできました。

有名な撮影スポットです。ここにあったんですね。

大山ぎざぎざの右端まできたかんじです。
IMG_5768 (1).jpg

ここから上がっていけば鏡ヶ成に着くようです。また時間がある時の課題とします。



 


自転車でみつけたもの  


「右大山道」石碑   謎でしたが後ろに舗装されていない山道がありました。昔の道でしょうか。
IMG_5770.JPG



吉原の湧水  かなりコンコンと湧いていました。

昔から大山参拝の旅人が利用していたそうです。 大清水と呼ぶのにふさわしいです。
IMG_5775.JPG



1996年から休校中の江尾小学校米原分校
しっかりした建物ですが、やはりさびれています。

校庭からの眺めは最高です。
IMG_5771.JPG




沢を登った際に正体不明の虫に脚を沢山刺されました。

疲労よりも痒いが辛いです。





横浜で学会

 週末に横浜に学会に出かけてきました。

「日本整形外科学会学術総会」という1年に一度ある整形外科では一番大きな学会です。

IMG_5753.JPG
みなとみらいが会場です。




IMG_5749.JPG
日本中から整形外科医が集まります。
これは第1会場。大きいです。
全部で12会場ありいろんなテーマで発表が行われています。






IMG_5756.jpg
 外に出ると強い日差しの下「横浜トライアスロン」が行われていました。
なかなかの暑さで選手は大変だったでないでしょうか。外人さんの参加も多く皆生とはまた違う雰囲気でした。


 骨折治療などいろいろとためになるお話を聞くことが出来ました。今後の診療に役立てたいと思います。









大山稜線


 今日も大山へ

知人たちと登ります。

011 1.jpg



今回の目標は「大山の稜線を歩くこと」です
頂上のギザギザの部分を目指します。
015 1.jpg
このあたりはまだなだらかです。ハイキングです。




 標高1500メートルくらい 少し雪も残っていてやっとフキがでていました。
024 1.jpg 



最後は急な斜面を登っていきます。
036 1.jpgのサムネール画像




頂上に着きました。日本海を望みます。左には島根半島が見えています。
IMG_5718.jpg






稜線の両端は急斜面です。落ちたらなかなか止まりそうもありません。
IMG_5720 (1).jpg


ゆっくりと移動していきます。
同行のM氏も高いところが苦手です。腰が引けています。
IMG_5723.jpg




高所恐怖症であれば10メートルでも1700メートルでも同じように恐ろしいものです。
なかなか心から楽しめません。
049 1.jpg




それでも街を見下ろすのは気持ちがいい限りでした。
頂上で食べたカップラーメンも美味しく頂きました。
IMG_5729 (1).jpg






しばらくは登山はしなくていいかんじです。





節句のちまき


 端後の節句(子供の日)ということでちまきを作りました。

柏餅を食べることもありますが、どうも関東では柏餅、関西ではちまきのようです。

中国から伝わった習慣だそうですが、日本でも童謡で歌われたりと根付いたものになっています。



大山でとってきた笹を使います。

きれいな葉っぱを探すのに一苦労しました。



まず香りの強い新芽で餅をくるみます

IMG_5710 2.jpg


冬を越した大きめの厚い葉っぱでさらに包んでいきます。
IMG_5707 2.jpg



次々と中身が出てこないように縛り上げていきます。

IMG_5709.JPG

京都の老舗菓子屋では笹で上手に包むのに6?7年かかると言われているそうです。


包みはきれいではありませんが茹でて食べると新鮮な笹の香りを楽しむことが出来ました。




ちまきを食べて、私の連休が終わりました。





大山 金門



 今日も大山がきれいにみえていました。

037 2.jpg
県外からのお客さんも多いようです。


今回は聖地「金門」を目指します。



大山石畳参道の途中で標識に従って横道に入っていくと佐陀川があり、その両岸には巨大な岩石を半分に切ったような岩壁があります。ここは岩壁そのものを神門にたとえ御金門と呼ばれ信仰の聖地として僧兵たちが修行に励んだ場所だそうです。





020 1.jpg
大山北壁がくっきりみえています。

今日はきれい






026 2.jpg
細い川が佐陀川です。このまま美保湾にまで流れていきます。

両脇の岩壁が金門です。

ここでどんな修行をしていたのでしょうか。怖い気がします。









金門の南側の沢が「賽の河原」です。川の両側には沢山の石積みがあります。
幼くして亡くなった幼子の霊を慰めるために石積みがされているそうです。
035 2.jpg
河原を見下ろすようにお地蔵さんもいくつかありました。


癒しよりもむしろ畏怖の念を抱かされるスポットでした。








5月の海


 5月になりました。

暖かな5月です。


IMG_5698.JPG
久しぶりの海水浴です。

釣り人が多いようでしたがあまり釣れていない様子


海水温はさすがに低く20分くらい泳いでいると頭が痛くなります。





IMG_5702.JPG
 期待はしていませんがこの季節は観察できる魚は少ないです。

真夏に比べ海藻が茂っています。

温かい海が待ち遠しいです。









月別 アーカイブ

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30