2017年8月アーカイブ

渓流釣り終わりかな


 8月最後の日曜日になりました。

昨日釣り残したポイントを確認に行きました。


今日もジリジリ暑い


IMG_4653.jpg

 釣り残したであろうポイントをめぐります。

 小さな魚影がルアーを追いかけますが食いつきません。

 大きな影は直ぐに隠れてしまいます。



 苦労して下りて行った沢。

 雰囲気はいいですがハチに刺されただけでした。

IMG_4673.jpg


 釣り残しはいませんでした。









まだまだ渓流


 暑いので日野川支流へ

先日の豪雨の影響かどこも水量が多いようです。


クイックイッと釣りあがります。

IMG_4621.jpg

川魚の模様素敵です。

スピナーで岩魚

IMG_4619.jpg




日没が早くなってきました。

夏が終わります。

IMG_4644.jpg







崩壊後の渓流へ


まだまだ暑いです。

米子市内は36.6度まで上がっていました。

涼を求めて大山の渓流へ。

冷気が蔓延しています。寒いくらいに涼しいいです。

IMG_4581.2.jpg

甲川の上ノ廊下のあった場所をあがっていきます。

昨年の地震で崩壊しています。
IMG_4553.jpg
巨石が崩れ落ちています。

そっと登っていきます。

IMG_4558.jpg

水がせき止められ、上はダム湖のような大きな淵になっていました。

IMG_4566.jpg

かなり神秘的です。

水は透明

IMG_4571.jpg

水中写真

透き通っています。

IMG_4592.jpg
渓流の名所が崩壊、水没してしまったのは残念ですが地震に伴う地形の変動ですので仕方ありません。

姿が変わっていく大山も楽しみです。







魚が大きくなっている


 島根半島へ

暑いので夕方になってから出かけました。


アコウ大きくなっています。

IMG_4520.jpg





釣り人も少ないです。

釣シーズンはもう少し先です。


IMG_4527.jpg







北アルプス 穂高岳 4


 少し寝坊をしてしまいました。

朝食を頂いて出発です。

天気は昨日よりはいい感じ。


IMG_0200.jpg

下りは慎重に下りていきます。

涸沢カールを通過して上高地までの道。登って来る人今日は多いです。


眼下に涸沢ヒュッテ あそこの標高が2300メートル。

とりあえず700メートル下ります。

IMG_0227.jpg


ザイテングラード(ドイツ語で支稜線・支尾根の意味)と呼ばれる本格的な岩嶺の登山道を下っていきます。慎重に。

IMG_0245.jpg


涸沢カール到着

雪残ってます。

IMG_0282.jpg


カップラーメン(400円)を食べて体力回復です。

IMG_4147.jpg







下りのコースは休憩出来る小屋が沢山あってジュースやアイスクリームを食べながら下って行きました。

IMG_4177.jpg


上高地に到着

下りも8時間ちょっとかかりました。

IMG_4211.jpg



春に登山の本を読んでからなんとなく影響を受け予定を立てた山行でした。

5月ごろからしょっちゅう大山に上がっていたのはいいトレーニングになったと思います。



登山の目標は一旦達成です。







北アルプス 穂高岳 3


 奥穂高岳を後にして宿泊する穂高岳山荘に着きました。

上高地を出発して9時間以上経っていました。

クタクタです。



正面に見えている崖を下るのがかなり怖かったです。 垂直です。

IMG_4323.jpg

拡大で

IMG_0162.jpg








ここで標高は2983メートル。上着を着ないと寒く、小屋の中はストーブがついていました。

IMG_4099.jpg


夕方になり少しガスが減って周りの山が見渡せました。
IMG_0155.jpg



日没のころ
IMG_0168.jpg

岩の山です
IMG_0169.jpg





夕食は充実  ライスと味噌汁はおかわり自由です。

IMG_4352.jpg

消灯は9時ですがみなさんとても早く布団に入っていました。

大部屋がたまたま空いていて使わせてもらいました。


ぐっすりです (´-ω-)

IMG_4128.jpg

明日は早起きをして下山します。


もう少し続きます。







北アルプス 穂高岳 2



 上高地を出発してからはしばらくはなだらかな道です。

早朝で気持ちいい。

IMG_0093.jpg


標高1500メートルの上高地を出発して岳沢小屋に到着。

標高2170メートルです。

大山より400メートルくらい高いです。

IMG_3955.jpg

ここからは頂上の3190メートルまで水場もありませんので4リットルくらいの水を背負って登ります。

まだ1000メートル登らなくてはなりません。








このような急な梯子が所々にあります。

下を見なければ何とか大丈夫。


ちなみにこのはしごでは数日前に転落事故がありヘリコプターで搬送された方があったようです。



IMG_3971.jpg







標高が上がるにつれて景色も開けてきます。

IMG_4021.jpg




まだまだ登ります。

樹木の高さも低くなり少しずつ道も険しくなっていきます。

IMG_4023.jpg


クサリ場

IMG_4047.jpg



ペンキのマル印を追って登っていきます。

険しいです。

IMG_4052.jpg


さらに標高が上がるとガスがかかっていました。

景色が狭い分高度感が鈍り恐怖心も薄れます。


登ってきた道を振り返ります。

黄丸に後続の登山者が見えています。

IMG_4070 2.jpg







ガスの中を進んでいきます。

IMG_4075.jpg









ガスの中ではありましたが奥穂高登頂3190Mです。


奥穂高岳は穂高連峰の中央にそびえる盟主で、標高3190mは富士山の3776m、南アルプスの北岳の3192mに次ぐ日本第3位の高峰です。


時間短縮のため険しい重太郎新道を通過するコースでの山行となりましたが子供も私も頑張りました。


今回はかなりの達成感です。

IMG_4082.jpg

白くで残念でしたが仕方ありません。



今日宿泊の穂高岳山荘に向かいます。





次回へ



北アルプス 穂高岳 1


8月10日午前中の診療のあと長野県に発ちました。

北アルプスの穂高岳を目指します。


なかなか遠いです。


陸路JRを利用します。


特急やくもで岡山へ
IMG_3906.jpg

岡山からのぞみで名古屋へ
IMG_3911.jpg

名古屋からは特急しなので松本へ
IMG_3918.jpg



松本で一泊です。
米子と同じような気候です。

IMG_3924.jpg









8/11 朝4時45分発の電車で出発です。

4時起き かなり眠いです。


ザックを背負った登山客ばかりです。

なぜか萌アニメ列車です。

IMG_3929.jpg



バスに乗り換え、6時30分に上高地に到着です。

天気は曇り。

台風のあと今週は天気予報が気になっていました 。

何とか雨はないようです。




いろいろ準備して7時頃に河童橋を出発です。

IMG_4255.jpg
スタート地点まで遠かったです。

やっと登山開始。


まだまだ先は長いです。

次回に続きます。







新しい本棚


 待合室に新しい本棚を作成しました。

待ち時間にはスマートフォンを見ている人が多いですが雑誌も需要があります。

雑誌の飾り棚作成しました。


建具屋さんに注文しての設置です。

IMG_3893.jpg






設置終了

IMG_3894.jpg





雑誌を並べて壁が華やかになりました。


しっくりとしています。

IMG_3902.2.jpg










平成29年8月のお盆休みの予定です

 

8月11日(金) 山の日

8月12日(土)  お休みにします

8月13日(日) お盆

8月14日(月) お盆

8月15日(火) お盆



 8月16日から診察をいたします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。






暑い


 記録的に暑い日が続きます。

本日はMAX 気温は38度近くあったようです。






ジリジリ猛暑  ここは海へ

IMG_3783.jpg





夏らしい海です。


IMG_3787.jpg


岩が焼けてジリジリです。






クラゲは全く見かけませんでした。

魚は多くなっています。

IMG_3831.jpg




海中うまく撮れませんでした。

わりとトロピカルです。

IMG_3847.jpg


明日から台風接近の予定です。

猛暑も少し緩むようです。









ラジオ体操


 子供に付き添ってラジオ体操

 30年ぶりくらいのラジオ体操



早朝からみんな真面目に体操しています。



IMG_3759.2.jpg


 ラジオ体操第一は覚えていました。

 第2体操は微妙でした。








月別 アーカイブ

2020年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30